2019年03月12日

2019年 春の森林整備

みなさま
こんにちは!エコラ倶楽部事務局の野中です。

エコラ倶楽部より春の間伐作業のご連絡です。

決して楽な作業ではないにも関わらず、
毎年多くの方が協力をしてくださる間伐作業。

ここまで続けてこられたことに、感謝申し上げます。

鬱蒼とした森の林床に光りが入ることで生まれる変化。
昨年とはどのような違いがあるのでしょうか?!

自然のリズム、移り変わりは、私たち人間にとっては長いのかもしれません。
目に見えた結果はすぐには見えないかもしれませんが、
活動を通して未来、5年後10年後の森林保全に繋げて行きませんか?

みなさまのご参加、お待ちしております!
春の森林整備
■ 日時   平成31年4月6日(土) 要・申込み
     集合 9:00
     解散 15:30

■ 集合場所 原村エコラの森看板前(ズームライン沿い)
       ※駐車場へは案内係の指示に従ってください。

■ 持ち物  手がま、水筒、雨具(カッパ上下)、軍手、
         長靴、ヘルメット(あれば)、チェーンソー(あれば)
■ 服装   長袖長ズボン、帽子、運動靴又は長靴、防寒具

※小雨決行ですので、天気によっては雨具をご用意ください。
※昼食はお弁当をご用意しています。
※その他詳細は下記連絡先までお問い合わせ下さい。 

【申込み・お問合せ/担当:大西】 
 ※申込み〆切:3月31日(日)迄
 電話:070-1009-6087
メール:oonishi@ecoraclub.org
posted by エコラ便り at 10:21| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント案内

2018年03月09日

春の森林整備2018年

皆さま

こんにちは、エコラ倶楽部事務局の大西です。

エコラ倶楽部よりご連絡です。

エコラの森の整備を初めて10年が過ぎました。
活動前は鬱蒼としていた森。10年の活動を終えて、
今は森に光が入るようになりました。
広葉樹も増え、多様性に富む森へ近づいて行くのを感じます。
地道な活動の成果が少しづつ出て来ています。

今後も森林整備を精一杯続けて行きます。
皆さまのご参加もお待ちしております。

春の森林整備
■ 日時   平成30年4月7日(土) 要・申込み
     集合 9:00
     解散 15:30
■ 集合場所 原村エコラの森(ズームライン沿い)
■ 持ち物  手がま、水筒、雨具(カッパ上下)、軍手、
         長靴、ヘルメット(あれば)
■ 服装   長袖長ズボン、帽子、運動靴又は長靴、防寒具

※その他詳細は下記連絡先までお問い合わせ下さい。 

【申込み・お問合せ/担当:大西】 
 ※申込み〆切:3月31日(土)迄
 電話:070-1009-6087
メール:oonishi@ecoraclub.org

申込み用紙2018春の間伐申込書.pdf
posted by エコラ便り at 18:57| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント案内

2018年02月18日

2018年の活動予定を記載しました。

こんにちは。
エコラ倶楽部事務局の大西です。

本日エコラ倶楽部の理事会を行い、年間の予定が決まりました。

日程はホームページメニューのイベント情報より確認する事が出来ます。また、日程が決まっていませんが、6月〜9月頃にはエコラの森の中にある小屋(エコラ小屋)の土壁塗りワークショップを予定しています。土壁のことが知りたい方、泥遊びが好きな方、日程が決まり次第ホームページを通じてご連絡します。こちらも是非ご参加下さい。


また、『美しい村原村』を守るため、森林整備も積極的に続けていきたいと思います。森林整備の活動に参加して頂いた方には、軽トラ1台分の薪をプレゼントしてます。

今年もエコラ倶楽部をよろしくお願い致します。


posted by エコラ便り at 18:28| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント案内

2017年09月17日

いのちを繋ぐ2017開催

こんにちは

エコラ倶楽部事務局スタッフの大西です。

エコラ倶楽部よりイベントのご案内です。
2017年10月15日、長野県の小谷村にて「くらして」と大網地区の人々と共に
『いのちを繋ぐ』と題したイベントを開催致します。

いのちを繋ぐ
長野県の北部、新潟県との県境にある小谷村大網地区は、人口70名ほどの小さな村。
そんな小さな村には大切なものが沢山ありました。森と寄り添い生きるということ。
 エコラ倶楽部は、子供たちに伝え繋げて行きたいとの思いから、
昨年より大網の森に気軽に遊べる場を作り始めました。
 大人も子供も一緒に遊び、一緒にご飯を食べて、森での時間を楽しみます。
大きい子たちは遊び場づくり(秘密基地や遊具など)に参加したり、
小さい子やお母さんたちは、森の中でのんびり、手遊びや読み聞かせなどができるように。
お昼はみんなで、釜戸で炊いたご飯をいただきます。
どなたでもご気軽に参加ください。


■ 日時   平成29年10月15日(日) 要・申込み
     集合 9:00
     解散 15:00
■ 集合場所 大網農山村体験交流施設つちのいえ
■ 参加費  大人2000円/中学生以下500円 (保険料・昼食代含む)
■ 参加条件 中学生までは親同伴でお願いします。
■ 持ち物  デイバック、水筒、雨具(カッパ上下)、軍手、
         タオル、虫除け、保険証
         ※マイ食器の持参にご協力下さい
■ 服装   長袖長ズボン、帽子、運動靴又は長靴、防寒具

※その他詳細は下記連絡先までお問い合わせ下さい。 
※遠方の方は前日から宿泊可能です。

【申込み・お問合せ/担当:大西】 
 ※申込み〆切:10月9日(月)迄
 電話:070-1009-6087
メール:oonishi@ecoraclub.org

SM1_0828.jpg
posted by エコラ便り at 14:31| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント案内

2012年09月11日

定例の草刈りDAY

画像 093.jpg

昨日は、毎月一回のペースで行なわれている
定例の草刈りDAYでした。

普段は、様々な分野でお仕事をされている会員の皆さんが
エコラの森に集まって、一緒に汗を流します。

8月の「森の夏祭り」には、たくさんの子どもたちが遊びに来てくれて、
とっても賑やかで楽しかったなぁ〜なんて思いながら、せっせと草刈り。

ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。

画像 096.jpg

エコラの森も秋を迎える準備が着々と進んでいました。

少しずつ、少しずつ、森が変化しているように感じます。
今までこの森では見たことがなかった花が咲くようになったり、
木の実が落ちていたり・・・
見つけると、うれしくてニヤニヤしちゃいます。


*おまけ*

画像 099.jpg

ほうきを持つと、ついこのクセが(!)

「うわぁ〜っ 魔女が追いかけてくる〜!?!?」

ちびっこの皆さん、マネはしても大丈夫です◎


takahashi@長野

posted by エコラ便り at 10:18| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント案内

2012年07月02日

山小屋づくりワークショップ【番外編】終了。

昨年の春から秋にかけて
月一回のワークショップでつくってきた
山小屋@原村エコラの森に再び集合っ♪♪

今回は、番外編ということでぇ〜(!)
仕上げの土壁を塗りましたっ◎

当日は、朝からあいにくの雨模様・・・。
それでも子どもたちは元気いっぱい☆

画像 185.jpg

森に着いた途端に、まずは『ぐらぐら網網ゾーン』へダッシュ。
「おーい!今日はみんなで土を塗るんだよ〜!!」

画像 205.jpg

丸めた土をそのまま手で塗り塗り。
久ぶりの、この感触♪♪

画像 216.jpg

お父さんとぱっちょさんも土コネ遊びに夢中です。
「ふむふむ、今日もいい土ができてるぞ。」

画像 230.jpg

汚れても気にしな〜い。
「泥遊び、たのしぃーっ♪♪」

画像 233.jpg

ザ☆ちびっこ左官職人の誕生です!

画像 237.jpg

ひと休みは、かまどキッチンでお手伝い。
お昼ごはんは、もちろんカレー♪♪

画像 240.jpg

本日の作業終了〜◎
お披露目は、8月4日(土)5日(日)の『森の夏祭り2012』にて!!

画像 243.jpg

がんばったご褒美のおやつは、
ぐりとぐらのカステラ改め(!)
ぐりとぐらのホットケーキに挑戦しました♪♪

画像 244.jpg

ちょっとコゲちゃったけど、
夢が叶って嬉しいヒトトキになりました◎←私の。

画像 246.jpg

ほらほらこ〜んなに大きいんだよ♪♪

ぐりとぐらのカステラは、『森の夏祭り2012』にも登場します☆
作ってみたい!という皆様、ぜひ遊びにきてくださいね◎

服を泥だらけにしたり、長靴を水浸しにしたり、
エコラ倶楽部はそんなイベントばかりですが、
そういう環境にお子さんを連れてきてくださるお父さんお母さん、
本当にありがとうございます。

五感で感じたものは、子どもたちのココロの中にきっと残ってくれる、
そんなことを思い願いながら、イベントを企画しているような気がします。

森では、大人も子どもも一緒です。
思いっきり遊んで、思いっきり楽しんで、思いっきり森を感じてほしいと思います。

みんなで作った『山小屋』。
また少しずつ変化していく姿を楽しみたいと思います◎


takahashi@長野

posted by エコラ便り at 21:34| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント案内

森の草刈りを行いました@原村エコラの森

数年かけて間伐をした森には、
おひさまの光が差し込むようになったので、
下草が伸びる伸びる〜。

と、いう訳で・・・

みんなで草刈りをしました!!

お天気もまさに草刈り日和っ(!)
朝からピーカン晴れまくりです♪♪

お忙しい中、ご参加いただいた皆様
誠にありがとうございました◎

エコラ (7).jpg

森の作業と言えば〜、朝はやっぱりラジオ体操から。

エコラ (8).jpg

総勢50人以上、すごい迫力ですっ♪♪

エコラ (14).jpg

頼もしい刈払い機隊。

エコラ (20).jpg

これぞ、開拓!?

エコラ (28).jpg

植林をした場所は、手カマ隊の出番!

エコラ (25).jpg

折れてしまったカラマツの枝を集めてチップに。
小道を作るなら俺たちに任せろ、チッパー隊。

エコラ (36).jpg

お昼ごはんは、おべんとう。
木陰でひとやすみしたら、午後もがんばるぞー♪♪


「この鳴き声は、なんだろう?」

「この地域で生息しているセミだと思います。」

「爽やかに鳴くセミがいるんだね。」

「この時期は、いつもこの鳴き声が響き渡っていますよ。」

東京からいらした初参加の方と毎年参加してくださっている方との会話です。

まだまだ知らないこともいっぱいありますが、
森で過ごしていると、いろんなことに気づけるような気がします。

これから、8月の夏祭りに向けて毎週月曜日はエコラデーになります。
来てくれたみんなに楽しんでもらえるように、
もっともっと森と仲良くなってもらえるように、
様々な動植物たちにとっても居心地のいい森になるように、
整備していきたいと思います♪♪

ぜひ、遊びにきてくださいね◎


takahashi@長野

posted by エコラ便り at 10:39| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント案内

2012年03月06日

年間イベントスケジュールを更新しました☆

エコラ倶楽部に賛同してくださる皆さまへ

すっかりご無沙汰してしまっていたブログも再開です!
今日からまたちょこちょこ更新していきたいと思いますので、
どうぞよろしくお願いいたしますっ☆

まずは(!)
年間イベントスケジュールのページを更新しました。

詳細は随時アップしていきますので、
くれぐれもお見逃しがないよう
ときどきは、ご確認くださいませ♪♪

また皆さまと、森でお会いできることを楽しみにしておりますっ☆
今年もいろんなイベントを企画していきたいと思います◎


takahashi@長野

posted by エコラ便り at 13:45| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント案内

2011年10月17日

秋の草刈イベント


長野本部では今年最後のイベント、エコラの森 秋の草刈イベントが行われました。


写真 (1).JPG



朝から大雨です。
イベントはお昼から、迷いに迷いましたが、
天気予報が午後から曇りだということ、そして何よりも参加申し込みをいただいていた会員さんの熱意に勇気をもらい執り行うことになりました。


参加者は総勢27名です。
植林した森の坪狩りをメインに、山小屋の小舞掻き、土壁塗り、広場の片付け等、
作業ははかどり、とても有意義なイベントとなりました。


写真 (1).JPG



最後は参加者の方に山小屋でお茶を楽しんでいただき、楽しい一日を閉める事ができました。
参加者全員で最後に記念撮影、皆さんありがとうございました!

来年もよろしくお願い致します。



写真 (2).JPG





ぱっちょ






posted by エコラ便り at 19:08| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント案内

2011年08月22日

定例の草刈り



毎月恒例の定例の草刈り作業を行いました。

森の周りに生えた草を地道に刈る作業です。

道路まで伸びた草は、通行する車や人には刺激的すぎるので、

この時期はこういった作業が必要になります。

写真は施工前、施行後のものです。

わかりますでしょうか。刈ると気持ちいいぐらいスッキリします。

9月も行います。

皆さん、お時間ありましたらご参加ください〜






ぱっちょ






【作業前】

施行前.JPG




【作業後】

施行ご.JPG


posted by エコラ便り at 12:10| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント案内