2015年05月19日

8年ぶりに植林を行いました!

こんにちは。

エコラ倶楽部事務局の中森です。

先日の土曜日、5月16日に、法人会員の「アヴネット株式会社」様と
植林の作業を行いました。

エコラの森は、基本的には、実生で木を育てる森づくりを行っているため、
植林をすることはほとんどありません。
今回は、実に8年ぶりということです。

主に赤松を間伐した場所が、少し空き地にように空いており、また、毎年
草刈り作業に来てくださる会員様の希望もあり、植林の実施となりました。

さて、どんな樹種を、どのように植えたら?
と、経験の少ない事務局だけでは難しく、諏訪地方事務所林務課にご相談
しながらの実施となりました。

来年には、長野県での全国植樹祭を控えており、そのPRも兼ねての行事と
いうことで、苗は、協力企業様より無償提供いただきました!
本当にありがとうございます。


植林した苗は、コナラ・クヌギ・シラカバの3種類。

当日は、林務課の職員さんに来ていただき、苗と植え方のレクチャーをして
いただきました。

写真 1.JPG

説明に熱心に聞き入る皆さん


今回の植林作業、アヴネット様からは、36名の参加。
東京、名古屋、そして大阪からも参加者が集まっておられました。
毎年2回、森林保全の作業にご協力していただいています。エコラ倶楽部に
とって、なくてはならない強力なサポーターです◎


では、当日の作業の様子です。
植林と一言で言っても、ただ苗を植えるだけではありません。

写真 5.JPG

まずは、植える場所に生えた雑草の草刈り。
笹が生い茂っていて大変・・・


写真 3.JPG


スコップやクワで、大きさ30p、深さ20pくらいの
穴を掘り、苗を植えます。


写真 3 (2).JPG

苗を植えたら、苗の添え木兼目印として、竹などの杭を
打ち付けます。(草刈りの時に誤って刈ってしまわないように!)


写真 4 (1).JPG

最後に、麻ひもで結わえて完成です!!



午前中は、あいにくの雨でしたが、徐々に天候は回復。
なかなかの重労働でしたが、36名の力により、無事用意したすべての
苗を植林することができました。

今度は、この苗たちの成長を見に、エコラの森を訪れていただきたいと
思います。

皆様、ご協力ありがとうございました〜



posted by エコラ便り at 12:38| Comment(0) | TrackBack(0) | エコラ便り

2015年04月19日

エコラの森 春の間伐作業を行いました!!

こんにちは。

エコラ倶楽部の事務局の中森です。

4/9〜11の3日間、長野県原村の「エコラの森」で、春の間伐
作業を行いました!


エコラ倶楽部の会員の方々、協力業者の皆様(はるばる宮城か
らも!)、DEF社員一同で、間伐→枝払い→玉切り→搬出→枝葉の
チップ化と、3日間目一杯作業を行いました。


エコラの森の森林整備を始めて8年目。
ようやく、森林全体が整ってきたことが感じられる、そんな
2015年の作業となりました。


作業の始まりはなんと雪景色・・・
4月の最初は季節外れの暖かさでしたが、作業の前日に約10p
の積雪。
久しぶりの寒気にさらされながら、作業開始です◎


1.jpg


でも、初日はみんな元気いっぱい。
バリバリ動き回って作業に励みます。


主に男性陣は、伐倒・枝払い・玉切りを担当。
みなさん、なんだかいつも以上に凛々しく見えます。



3.jpg

4.jpg

5.jpg


女性陣は、枝葉の拾い集めを中心に頑張りました◎

2.jpg


こうして始まった、間伐作業。
1日目の午後には晴れ間も見られ、2日目はお天気を気にしつつも
終日の作業(ちょうど、作業終わりに雨が、、、ぎりぎりの攻防でした)。

3日目は、オーナーさんなど、一般の方々にも多く参加いただく予定
でしたが、天候が悪くあいにく中止となりました。本当に残念!

でも、徐々に天候も回復に向かい、有志で作業を続け、何とか作業を
一通り終えることができました。


チェーンソーを使う人、チッパー・フォワーダー・バックホウなどの
重機を使う人、トラックで運搬する人、玉切りした木を運ぶ人、枝葉
を集める人、3日間参加してくれた、延べ100名ほどの参加者が、それ
ぞれ自分のできることを、全力でしてくれました。


改めて、森での作業の大変さを実感するとともに、間伐を終えた後の
森の美しさを実感できる機会ともなりました。


少しずつ、微力ではあるけれども、日本の森を守ること・育てること
を実践して、伝えていきたいと思います!


夏はお祭り、秋には草刈り、今年もエコラの森を宜しくお願いします◎

7.jpg


7.jpg

8.jpg

6.jpg

10.jpg

11.jpg

12.jpg

13.jpg

14.jpg

15.jpg


最後は笑顔で万歳◎

16.jpg







posted by エコラ便り at 18:05| Comment(0) | TrackBack(0) | エコラ便り

2013年08月30日

森の夏祭り、無事終了しました!

DSC_0201.JPG

今年もたくさんの皆様にご来場いただき、
賑やかに『森の夏祭り2013』を終えることができました。

子どもたちの溢れる笑顔と笑い声、最高の時間でした◎

ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました!!

森という場所は、昔と今、そして今と未来が
とてもシンプルに、そしてとても奥深く繋がっています。

いつか子どもたちがお父さんやお母さんにになったとき、
息子や娘を連れて来たいと思ってくれたらうれしいな・・・

これからも「エコラの森」と共に、ゆっくり歩んでいけたらと思います。

posted by エコラ便り at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | エコラ便り

2013年08月02日

森の夏祭りに向けて(その3)

画像 1322.jpg

テントを張ったり、丸太のイスを並べたり、

画像 1324.jpg

木工教室の作業台を組み立てたり。

「よっ!力持ちっ!」

画像 1325.jpg

現役大学生のちかちゃんにも手伝ってもらって、
前日の準備は無事完了◎

nanae.JPG

てくてく葉っぱ探検隊に参加すると、
かわいい葉っぱのペンダントも作れるよ!

今回は、エコラの森が大好きな女子チームがペンダント用の白樺を切ってくれました◎
た〜くさん用意してくれたので、是非ぜひ!参加してみてねーっっ♪♪

ではでは、エコラの森で会いましょう♪♪


takahashi


posted by エコラ便り at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) | エコラ便り

2013年08月01日

森の夏祭りに向けて(その2)

写真 1 (2).JPG

いよいよ準備も大詰め!!

ラストスパートをかけたいのに雨模様の天気が続き、
なかなかゴール地点が見えず、ちょっとハラハラしたけれど〜・・・

なんとか間に合いそう◎

夕日が沈む前に、ひと段落できました!

写真 1 (1).JPG

こちらは、子どもたちにも大人気!?の巨大迷路です。

今年も、DEFスタッフの林さんの力作です◎
子どもたち、気に入ってくれるかな〜♪♪

写真 2.JPG

試しにやってみるも・・・
大人も十分迷えます◎笑

山小屋 .JPG

当日は、森の写真展も開催されます。
楽しみです!

お天気も良さそうだし、良かった!
皆様にお会いできることを楽しみに・・・準備がんばりま〜す♪♪

「森の夏祭り2013」まで、あと1日!!


takahashi
posted by エコラ便り at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | エコラ便り

2013年07月23日

森の夏祭りに向けて(その1)

画像 1292.jpg

梅雨が明けて、7月に入った頃から・・・

画像 1291.jpg

毎週月曜日は、「森の夏祭り2013」に向けての準備の日!!

ということで・・・
昨日は、どんどん伸びてくる草をみんなで刈りました◎

画像 1293.jpg

畑と同じくらい森がだ〜いすきな西ちゃんに呼ばれていてみると・・・

画像 1296.jpg

小さな橋のところに、くりとけやきの赤ちゃん。

かわいいねぇ♪♪

この子たちのためにも、草刈りがんばるー!
と、俄然やる気が出たのでした◎

「森の夏祭り2013」まで、あと8日!!


takahashi
posted by エコラ便り at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | エコラ便り

2013年07月16日

定例の草刈りDAY

画像 1224.jpg

昨日は、定例の草刈りDAYでした。

今回のテーマは、「道沿い」です◎笑
梅雨明けと同時に気温も高くなり、道路脇の草も伸び放題。
手をつけられない状態になる前に、ちょっとずつ。

草刈りは、汗だくになるし、腰も痛くなるけど・・・

画像 1228.jpg

緑のトンネルの下でひと休みができたり、

画像 1230.jpg

お花が咲いているのを見つけたりすると・・・

満たされた気持ちになります◎

森づくりなんて大きなことは言えないけれど、
今の自分にできることは小さなことだけど、
これからもず〜っとこの距離感で森と関わっていきたいな。

森に触れていると、自然とそう思えることがすごく幸せ。
いろんな考え方があると思うけど、
一緒に手を動かしたり、森のことを考えたりする仲間がいること、
それは何よりも心強い。

さぁーて!

『森の夏祭り2013』まで3週間を切りましたっっ!!

たくさんの方にご協力をいただきながら、準備を進めています。
森で過ごす楽しい2日間、是非遊びに来てください♪♪


ボランティアスタッフも募集中です◎
詳しくは、エコラ倶楽部までお問合せください。


takahashi


posted by エコラ便り at 18:30| Comment(0) | TrackBack(0) | エコラ便り

2013年07月04日

夏の森林整備、無事終了しました◎

画像 1171.jpg

6月22日(土)、30日(日)の2日間に渡り、
原村「エコラの森」で『夏の森林整備2013』を行ないました。

総勢およそ50人の皆様にご参加いただきましたこと、
事務局一同、とても嬉しく思っております。

ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。

画像 1164.jpg

作業を始める前の、

画像 1165.jpg

ラジオ体操は欠かせません♪♪笑

画像 1172.jpg

画像 1169.jpg

今回は、3年ぶりくらいに奥の森の草刈りをしました。
相手は、腰くらいまでに伸びた笹!

間伐も十分ではないので、細い木がいっぱい。

画像 1176.jpg

台風で折れてしまうことも・・・。

画像 1175.jpg

次回は、秋です。
引き続きよろしくお願いいたします!


たかはし@長野


posted by エコラ便り at 18:29| Comment(0) | TrackBack(0) | エコラ便り

2013年04月15日

3日間、無事終了しました!

DSC_0005.JPG

森の中で過ごす3日間、いよいよ最終日。
足も手も上がらなくなるほど体を動かしました。

疲れたけど、気持ちいいー♪♪

3日間、本当におつかれ様でした!
そして、1日でも、半日でもご参加いただいた皆様、
誠にありがとうございました◎

エコラ倶楽部の活動は、まだまだ始まったばかりです。
春から秋にかけて、様々な活動を予定しておりますので、
また是非お力を貸していただければ幸いです。

DSC_0050.JPG

倒すということは、命をいただくということ。
伐りっぱなしはいけません。

DSC_0018.JPG

一度にこんなにたくさんの木を運んでくれる力持ち!

DSC_0021.JPG

ときどき、バケツリレー。

DSC_0023.JPG

最後は、やっぱり人力!

DSC_0035.JPG

軽トラくんもヨロヨロになりながら、頑張ってくれました!

DSC_0009.JPG

ご褒美は、みんな大好き(!)いちご大福◎
春の森林整備のおやつ代表と言えば、コレ。

DSC_0012.JPG

何日目のおやつに登場するかは、お楽しみ!
今年は最終日の午前中でした〜◎

DSC_0077.JPG

最後に、みんなが良い笑顔をしてくれたことが
とても嬉しかったです。

次回は、いよいよ草刈りをしますよー!!!
引き続き、よろしくお願いいたします◎


たかはし@長野
posted by エコラ便り at 22:39| Comment(0) | TrackBack(0) | エコラ便り

2013年04月12日

2日目も、雪のち晴れ!

DSC_0051.JPG

この森と出逢った頃は、おひさまの光が地面まで届かないほど
植林された木々たちが密集し、真っ暗な森でした。
自分たちでどこまでできるのかな??
最初はそんな気持ちの方が強かったかもしれません。

けれど。

毎年少しずつですが、
エコラ倶楽部の活動に参加してくださる方が増え、
その度に、この場所に未来を想像できるようになりました◎

日本に暮らす私たち。
やっぱり、もっと日本の森のことを勉強するべきです。

向き合うと見えてくるもの。
そこで感じたことを、実践していく力が私たちには備わっているはず。

森林整備は、とっても単純な作業ばかり。
でも、そのひとつひとつが未来をつくっていると感じます。

DSC_0002.JPG

慣れない山仕事。
ケガをしないように準備体操は念入りに!

DSC_0008.JPG

間伐した木は、玉切りして薪のストックヤードへ。
GWには、薪割り大会が待っています♪♪

DSC_0014.JPG

普段は、設計士さんです。【1】

DSC_0021.JPG

普段は、設計士さんです。【2】

DSC_0018.JPG

普段は、材木屋さんです。

DSC_0036.JPG

普段は、薪ストーブ屋さんです。

DSC_0035.JPG

エコラ倶楽部の理事です。

DSC_0039.JPG

エコラの森がまだ真っ暗だった頃からの会員さん。

DSC_0027.JPG

群馬から駆けつけてくれた会員さん。

DSC_0023.JPG

森と人とのかかわり。
エコラ倶楽部は、整備だけでなくそんな提案もしていけたらと思っています♪♪


明日もがんばるぞー!


たかはし@長野
posted by エコラ便り at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | エコラ便り